当ブログでご紹介する商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。

「買ってよかった!」

【夜眠れないあなたに】HSPが選ぶカフェインレスのお茶おすすめ3選

ありがとうございます。りんです。

私はコーヒーやお茶が大好きなんですが、カフェインが大の苦手。

お茶を飲むときはなるべくカフェインレス(デカフェ、ディカフェ)のもので、緑茶などは夕方以降飲まない。
コーヒーもブラックではなくカフェオレやカフェラテにすることでコーヒー量を抑える。

そういった対策をしながら過ごしてきましたが、意識せずとも様々な飲み物からカフェインを摂ってしまって、
気が付けば夜全然眠れない……という経験も何度もしてきました。

先日、カフェインが苦手でもコーヒーやお茶を楽しみたい! というnoteを書きました。

今回はその記事のアップデートとして、「筆者が普段愛飲しているカフェインレスのお茶」を3種類ご紹介します。

この記事で分かること

・筆者が好きなカフェインレスのお茶(カフェインに敏感な方、HSPの方におすすめ)
・それぞれのお茶の特徴

私の好きなカフェインレスのお茶3選

基本的には茶葉を買って沸かして飲むのが安上がりですし、ごみも出ないのですが、

・適度なサイズで出先にも持って行きやすい
・お茶を飲む前後に洗い物が発生しない
・PCの横に置いておいてもこぼれる心配がない
(筆者はほとんどの時間在宅で、PCの前にいる時間も長いため)

という理由から500mlペットボトルを愛用しているため、ご承知おきいただけると幸いです。

また、これから紹介するお茶には微量のカフェインが含まれているものもありますが、
前述記事の通り、筆者のカフェインに敏感な度合いは比較的高いと考えており、
そうした体質の私が夜に飲んでも睡眠に影響が出にくかったものを選んでいるので、
便宜上まとめて「カフェインレス」とさせていただいています。ご了承ください。

(どんなお茶のカフェインが自分に影響しやすいのかは個人差もあると思うので、
前述のブログ記事も参考にしていただきながら模索してみていただけたらと思います)

コーン茶

ダイソーでは店舗によって取り扱いがあるので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。
「よく見かけるけど飲んだことない……」という方はぜひ。筆者のイチオシです!

●とうもろこしの甘い香りが心地いい(筆者はコーンが苦手ですが、この香りは大好きです)
●北海道に縁がある身なので、北海道を応援している気持ちで飲めるのも嬉しいです

ルイボスティー

お茶の種類としてはメジャーな方かと思います。
冬になるとルピシアでティーバッグを買って、好きなマグカップにホットを淹れて飲むのがちょっとした楽しみです。
キリッと冷やして飲んでもおいしい、レンジで温めて飲んでもホッとできる、オールシーズンお世話になっているお茶です、

●スッキリしていながら香り高く、「お茶を飲んでいる」という体験ができます
●あらゆるコンビニでプライベートブランド展開されており、スーパーやドラッグストアでも見かけるため、出先で簡単に手に入るのも強みです

サンガリアブレンド茶

母方の実家が関西で、私も大阪近郊で働いていたことから、大阪のメーカーであるサンガリアに愛着を感じてついつい買ってしまいます。
筆者はブレンド茶好きなのですが、気分転換にこちらも飲むことが多いです。

●伊右衛門と比べると、素材それぞれの味を楽しめる印象です(ぜひ飲み比べてみてください)
●単価が安いのも財布に嬉しく、まとめ買いしても負担が少ないのがポイントです

おわりに

夏は暑さ、冬は乾燥に気をつけるという意味でも、気兼ねなく水分補給することはとても大切です。
知らないうちに水分不足になっていることもあるので、季節を問わず意識しながら過ごしていきたいですね。

皆さんの好きなカフェインレスのお茶も、ぜひ教えてくださいね!

ABOUT ME
りん
90年代生まれの元宿坊従業員。HSPです。 心身ともにリラックスしながら生きていける道を模索中。 様々なジャンルであなたの助けになる記事を目指していきます。 よかったらXをフォローいただけると更新を見逃しませんし、私も嬉しいです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA